【孫子の兵法】新解釈「竹簡孫子研究」の出版記念パーティに乱入してみた

日本橋。

羽田からモノレール

飛行機が遅れたせいで、30分遅れで会場入り。

今回は、何をしに来たのかというと…

ある方の出版記念パーティーにお呼ばれしてきました。

横山成人さん。

たぶん、知らない方がほとんどではないでしょうか。

僕も最近までまったく知らなかったのですが…

なんとなく見ていたクラファンサイトで彼のチャレンジを見つけました。

(ちなみに福岡ワ―ケーションで行ったパフェバーもクラファンで見つけたやつです)

今回のチャレンジは、横山さんが長年研究してきた「孫氏の兵法の新解釈」を書籍にまとめるというのが目的。

ファーストゴール(書籍出版)はあっという間に達成し、セカンド(動画講座)まであと少しという84万円(支援者100名超え)でフィニッシュしました。

今回、僕が支援したリターンは以下の通り。

・横山孫子塾1年間受講(25年7月から26年9月まで)
・出版パーティー招待(講座付き)
・動画コンテンツ(60分x15)
・書籍1冊
・公式LINE招待
・特別図解集PDF
・横山孫子塾1回チケット

これで10万円くらいなんですが、めちゃくちゃ破格だと思います。

本やマンガは何冊も読んだし、

学びをきっかけに長文ポストを作ったこともあります。

僕は専門家でも何でもないのですが、

“かじってみて”感じたのは、

「孫氏の兵法を本質から学べば、絶対に発信に役立つ」ということです。

で、いろいろと調べたこともあったんですが、しっくりくるものが見つからず、いったんは離れて粛々と活動していました。

そんなある日、

偶然このクラファンを見つけ、ほぼ即ポチで支援を決めました。

面白いのは、この横山さんが研究してきた孫氏の兵法って、世の中に広く普及している解釈と少し違う(というか前提が異なる)こと。

まだ2か月くらいしか経っていない僕でもわかる「研究家」という言葉が似合うマニアックな方で、孫氏の兵法の漢字1文字1文字を精査した結果、新たな解釈に行き着いたそうです。

(1年後、僕が学んだ成果を発信できるように頑張りますね)

会場にいた方の言葉を借りると、「原文を読んでモノを言えるのがこの横山さん。いつでも孫氏の兵法の考えに基づく答えをパッと返してくれる」とのこと。

当然、そんな人、周りにいないので、これから学ばせてもらうのが楽しみです。

当日は今回の書籍出版の立役者である万代宝書房の編集者の方との対談や

記念講演をしていただきました。

7パーのチューハイを飲むとこうなる

会場には20人以上が参加されていたんですが、聞くとそのほとんどが経営者交流会(のようなもの)での繋がりで僕のようにオーガニックにクラファンで彼を知った人はレアキャラだったようです。

ただ、同じテーブルでご一緒した方を中心に楽しく話をさせてもらって良い経験になりました。

人生初の出版記念パーティーでしたが、クラファンがなければ繋がることのなかったであろう世界と繋がれて、今もワクワクしています。

これまでも何度もクラファンに支援をすることはあっても、実際にそのプロジェクトを主催した人やその周りの人(支援者)と顔を合わせて話すことはありませんでした。

そして、今回話してみて気づいたのは
「挑戦を始める前から勝負は決まってる」ということです。

たしかに、僕みたいに純粋に孫氏の兵法に興味があって(まあ半分くらいは出版記念パーティーとかどんな世界なんだろう、ってのもあった)支援した方もいるでしょう。

ただ、支援者の大多数は元から横山さんの活動を知っていて、「その横山さんがチャレンジするなら応援したい」と、周りにも声をかけて集まった人だった気がします。

つまり、何か挑戦したいことがあるなら、言葉にして発信しておくことが必要。

その場にいた人は、大学生の時からの友人も仕事の繋がりがある人も経営者仲間もいました。

もちろん、人柄とかもあるでしょうが、横山さんが一貫した発信をし続けてきた結果、たくさんの方が支援してくれているんだろうなーと。

僕もSNSやWebメディアを使った情報発信を教えているんですが、

「活動理念を明確にすること」の意義を再確認しました。

当日に収録した音声をシェアしておきます

Xでは「ライターを豊かに稼がせる人」として
非常識な立ち回り・マネタイズ方法を研究中!


@carlosnote_
フォロー&気になったポストをいいねしてね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次